学校法人 和田学園  認定こども園 青竜幼稚園

子ども達の笑顔に囲まれながら、私たちと一緒に働きませんか?正規・パートさん共に募集しています!

ホーム ≫ 前園長日記 ≫

前園長日記/和田節子ライブラリー

『思い出さがし』 141・運動会で学ぶ③

「先生、友達や親は『頑張った』『よくやった』『いい走り方やった』『来年頑張ろう』『君なら今度は1等だよ』って言ってくれるけど、だれも『悔しかっただろう』って言ってくれなかった。何でや?負けて可哀相って思ったからか?可哀相ってどういうこと?ぼくが遅いのでなくて他の組の子が速すぎるんやと言われて、もっと悔しかったんや、先生、それも分かってくれる?」と鋭く突っ込んで来るH君が大きく見えました。中庭のコスモスの花が咲き始めていました。「あの時、H君は白いラインをじっと見ていたよね。言われた言葉を何度も思い出して悔しさをガマンしてたんじゃないのかな?」「先生、覚えていてくれた?分かってくれていた?本当に?」H君は「本当に」を何度も重ねて口にしました。頷く私の横でコスモスの花が揺れました。「先生、ありがとう」と走って行く彼の動きで生まれた風圧がコスモスの花をしなやかに揺らしたのでしょう。さすが前担任の先生が言われた様に鋭い論客だと思いました。2年生なんだからと思っていい加減な対応はできないなと覚悟しました。次の日、約束のリレーの選手を決める時間になりました。みんなの目はH君に集中しています。「女子は決まりましたが男子のあと1人を決めましょう」と私が言ったと同時にH君が「ぼく出ます!でも、もし抜かれて負けたらぼくと一緒に『悔しい!』と言って下さい」と言うと、みんながキョトンとしたあと、クラス1のムードメーカーのM君の「おれ、リレーに出れなくて『悔しい!』の声に大笑いでした。
2014年10月17日 23:21

『思い出さがし』 140・運動会で学ぶ②

かけっこで追いつかれ追い抜かれる悔しさは陸上部にいた私にはよく分かりました。駆け寄って抱きしめてやりたいと思いました。1位から3位になったH君は仲間達のいろんな慰めや励ましに声を上げて泣き出しました。担任の先生が「H君、最後まで頑張った。いい走りだったよ。」と肩を優しくなでておられました。涙をぬぐい泣きじゃくりながら席に戻るH君。「H君が遅いんじゃないよ。他のクラスが速すぎたんや。」と大声で言う子がいて、まわりがみんな「そうや、そうや」と答えていました。当時6年担任で隣りの場所だったのでH君の表情が見えました。唇をぎゅっと結んでじっと白いラインを見つめていたH君に自分の小中学生の姿が重なりました。今では転がした方が速いと言われ陸上部で活躍したことを信じてくれないわが子達がいますが、H君と同じ思いをしたことを忘れません。そのH君の担任になったことで「秋は嫌いな季節だ」と言ったことを子ども達から知らされて「ああ、あの時の思いが続いているのか」と重い気持ちになりました。2年生もリレーがあるからです。予想通りH君は出場拒否しました。ガンとした拒否でした。男女4人ずつの選手としてはどうしてもH君が必要だったのです。「明日、決めよう」と言う私の提案で「じゃぁ、明日ね」と下校時を迎えました。私は中庭でH君を見かけたので、ストレートに声をかけました。「去年のリレー、悔しかったね。先生も小学校の時、悔しくて泣いたんだ。本当に悔しかった!」H君は裸足で私に近づき「先生、わかる?!わかってくれる?」と強い語調で言いました。
2014年10月10日 23:58

『思い出さがし』 139・運動会で学ぶ①

ヨーイドンと言ってもらいたくて走る構えをする3才児を見ていると、思い出すのは運動会嫌いの2年生の男の子です。話し合い学習ではピカイチで、小さな論客としてみんなが認めていました。「想像力は色んな発明のもとなんだよ。」と彼が語り出すと周りの仲間達はみんな彼の方を向いて次の言葉を待っていました。「あのね、ライト兄弟はね、空を自由を飛ぶ鳥を見てどうしたら人も空を飛べるだろうかと色々想像したんだって。テレビだってラジオで音しか聴こえないのは寂しい。音と写真を一緒に伝える方法はないだろうかと沢山想像したからできたんだよ。」色白の顔がピンクになる様な力の入れ方で話す男の子は、とても仲間から頼りにされていました。そのH君が秋の運動会の練習が始まると少しずつ元気がなくなりました。具合でも悪いのかと心配する友人に「秋は嫌いな季節なんだ。」とつぶやいたと言います。私は1年生の運動会の時のことを思い出しました。普段跳び箱やマット運動、ドッジボールなどは大好きで頑張り屋さんだったH君が、クラス対抗のリレー選手に選ばれ走った時のことでした。8人で1チームで半周を走る1年生。みんなの応援は大変なもので、走る子のドキドキが聞こえるようでした。4クラスの対抗で、アンカーを走るH君は3メートルほど先を行く1位としてバトンを受け取りました。でも残念。後から追いついた2人に抜かされてしまったのです。バトンを持って倒れ込んだH君の涙がバトンをぬらすのを見ました。
2014年10月03日 23:47

『思い出さがし』 138・学力って何だろう④

40年も前に学力について話し合ったのは自分の子どもが受験を控えていた時だったからでしょうか。塾へ通う子が増えて「私も」「ぼくも」と学習塾さがしをしていた頃でした。身近な問題になると関心が高くなるのは当然ですが、我が家ではのんびりムードいっぱいで慌てる様子もありませんでした。無風状態の我が家のまわりでは、塾がいくつもできて小学生や中学、高校生が動き始めました。期末テストの点数が母親の間で話題になり、塾の評価が決まっていきました。我が家のまわりでも遊びに来ていた子ども達が腕時計を持って来る様になり、少し遊んでは時計をながめ遊び込めない子がいました。時計を持たない子は「おばちゃん何時ですか」と10分おきに聞きに来ました。みんな塾へ行く時間が気になる様でした。広い床上は5時半になると2、3人の子がボールを蹴るだけの空間になってしまいました。時間を忘れて遊び込む姿が消えていくのは淋しいことでしたが、時の流れには逆らえないのでしょうか。学力について話し合った仲間達も流行には抵抗できず塾に通い始めた子がいました。「ぼく1人勉強だめなんや先生、でも気持ちはあの時のみんなと同じやぞ。忘れんといて」と英語塾へ行った様でした。やがてその子は「先生、外国語って面白いね。言葉が違うということは、その国の歴史や人々の考え方も違うんやろね。ぼく色んなこと知りたくなった」と目を輝かせました。いろんなことを学びたい思いこそ学力の源なのでしょう。
2014年09月27日 23:27

『思い出さがし』 137・学力って何だろう③

次の日の長休みの時間、ラジオ体操で体をほぐしていたクラスのみんなは、何となく私の周りに集まって昨日の学力って何だろうという話に戻っていきました。休み時間なのに昨日の話し合いが心に残った子が多かったらしくて、N君は「ぼくH君の言葉をずっと考えとった。人類は歴史的に色んな病気と戦って来たでしょう。手術でたくさんの人が生き残ってきたし、種痘とも戦って克服してきたし、目には見えないウイルスをやっつけるための研究もいっぱい頑張っとるし、滝廉太郎の話の様に人の心を動かす音楽や、希望を与える絵や彫刻を作り出す人達のことも、学力のある人と言うのかもね。」「私もそんな気がする。自分はこれができる、これも負けないと自分が目立つことばかりする人ではなく、その人の持っている力で誰かを幸せにする力を学力というんじゃないかな。」滝廉太郎の話をしたS子が静かに話をつないでいきます。「学力テストでその子の覚える力や考える力を見るのは、その子がどんだけ授業中頑張っとったか、先生がどんだけ教える力があるかを見るだけやし、その力を人のために役立つように学び続ける力がないとだめやと思う。」「そうや、先生、教える力が低かったらぼくらの学力は上がらんがやぞ。先生しっかり教えてください!」ひょうきん者のH君が本領を発揮して私にカツを入れてくれました。その言葉がいつも私を支えています。
2014年09月19日 23:37

『思い出さがし』 136・学力って何だろう②

子ども達は学力をどう考えるのか。もうずっと昔のことですが、5・6年を持ち上がった6年生に聞いたことがあります。今はもう53歳になった子ども達ですが、一番先に手を上げたのはクラス一の、ひょうきん者のH君でした。「物忘れの下手な人!」「えっ」「記憶力のいい人のこと?」「そうとも言う」みんな笑いながら固い雰囲気が吹き飛んで話し出しました。「見た目はボーっとしているが、やるなと思う所のある奴」「分からんことを分かろうとする力」「分かったことを利用する力」「やっぱりテストの点のいい奴」「テストなんて運や、前の日にたまたま勉強したところが出る時はラッキーやぞ。この前のテスト30点アップで先生からミニノートもらったもんね」「お前は運の強い奴やからな。リレーの時の他の組の子がコーナーで転んで一等になったもんな」「運も実力のうちや」「今、運の話しとるんじゃないよ。学力の話やぞ」「でも似とるかも知れんね。滝廉太郎なんかあんなに素敵な曲を作ったのに、なかなか認められんかったんや。でもね病床で子ども達が“春のうららの隅田川”と歌っているのを聞きながら有名になる前に死んだっておばさんから教えてもらったのよ」「へぇ、悲しい話やな」「あんなに素敵な曲で生きる力をもらった人もおるやろうね」「先生、数字で表せるもんでなくて、人を救う力を学力というのかも知れんね」ひょうきん者のH君のことばの後でチャイムが鳴りました。
2014年09月13日 23:56

『思い出さがし』 135・学力って何だろう①

スーパーマーケットの片隅で長いことおしゃべりをしているお母さんに会いました。どうも小学生のお母さんのようです。「石川県っていい線いっているんやね。うちの子みているとレベル低いんかと思っていたのに。」「えっ何、あ~学力テストのこと。本当やね。結構なレベルやと思うわ。うちの子は足引っ張ってるかもしれんけど。」「学力テストで学校の優劣がわかると親としては落ちつかんね。」「先生達にプレッシャーかかるもんね。」「どんな問題が出たか子どもに聞く親もいて、気にする人が増えて来るかもしれんね。」「低学年の親はそんなことに関心はないかもね。でも中学校へ高学年の親は気になるやろうね。」「大阪は前回ワースト何位とかで教育委員会の指導が入ったみたいよ。弟の子は大阪の小学校へ行ってるんやけど、プリントテストや夏休みのプリントが倍になったと困ってたよ。」「そうなの、子どもも大変やね。」「つめこみ教育だったり、ゆとり教育だったり、子どもも親もゆさぶられ続けてきたんやね。」「日本の学力テストの他に世界の学力テストもあるというから本当に大変!」「でも学力って何やろ?うちの父は田舎の小さい学校でクラスでどんなことでトップだったといつも自慢していたんだけど、よく聞いてみたらクラス全体で6名だったんですって。笑ってしまった。でも今でも学ぶことが好きでラジオで英語の勉強しとるんや。」「えらい人やね。学力って数値ではなくて、一生学ぶ力かも知れんね。」レベルの高い話に納得しました。
2014年09月05日 23:33

『思い出さがし』 134・夏休み⑤

夏休みも終わりになると、小学生の兄姉は宿題に追われて毎日大変です。お母さんの叱り声がオクターブ上がって来るので暑苦しい毎日です。幼稚園では思い出の写真展を開く所もあって、各家庭ではお父さんの背中を押して残り少なくなった日に家庭に早く帰るようになるサラリーマンの数が増えるという記事を読んだことがあります。我が家の5人の子ども達は、最後の2、3日は家族が一斉に宿題の手伝いをした年がありました。幼小中高大(予備校)の5人が1年だけバラバラの学種だった記憶があります。各々得意分野があり、 大学の子が幼の子を旅行に連れて行き、合流した中高生が作文を書いたり、共に工作を作ったり、父親も手伝って作品を作ったりしたものです。1年生の担任として集まって来たひとりひとりの研究物や絵日記を見て、お家の人に手伝ってもらったのだということが一目でわかるものが毎年あります。でも我が家のことを思うとどうしてもそれを咎めることができません。一緒に作ったり書いたりすることで、きっと学んでいることもあるのだろうなと思うからです。ある男の子が隣の席の女の子の絵を見て「すげぇ、先生あいつの朝顔の絵、本物みたいや。ほら、見て!」と頭の上でかざしてくれました。女の子はテレて苦笑しています。「本物や。朝早く起きて咲いた花を見て描いたんやろね。」共感するとみんな拍手。その日の放課後女の子がそっと私の耳元で「先生、あの絵お父さんに手伝ってもらったんや。」と囁きます。きっと父から色んなことを学んだのだと思います。「大好き。」と言って抱きしめました。
2014年08月30日 23:31

『思い出さがし』 133・夏休み④

急に車内が暑くなって目が覚めた母と娘は、運転手の父親がいないのに驚いて「お父さん!」と2人で大騒ぎ。男の子が窓から顔を見せて「パンク。この車、なんか針みたいなもんの上に乗ったみたいってお父さんが言って今直してるよ。」「なんでクーラー消したんや。暑いがいね。」て娘、母親も車から降りて来て「あ~あ、外のほうが涼しいわ。まだ時間かかるんやってら道の隅っこを歩いて山の水が出とる所ないか探して来るよ。さっ日陰に行こう。」と娘を促して湧き水を探しに歩き出したのです。息子はそんな母と姉を見ながらちょっと動きましたが、タイヤ交換に汗を流している父親の側から離れませんでした。車の下にもぐって何やら力いっぱい工具を動かしている父親をじっと見続けたのです。やがて母と姉が「やっぱりクーラーがいいわ。まだできんが?」と戻って来たのです。「出かける前にきちんと点検しとかんからや。」と母。「もっと早く直せんが。」と言う姉。2人の声を聞きながら、息子はポタポタと顔から首すじを伝わって落ちてくる父の汗を拭き取るのでした。夏休みが終わって2、3日たった頃、4才の息子は私にこう言ったのです。「園長先生、お父さんの汗とってもキレイやった。お父さんのこともっともっと好きになった。」彼とバイバイして私は泣きました。そしてその話をお母さんに伝えました。「すてきなお子さんを持って幸せですね、と言って下さると恥ずかしいです。主人に素直になれない自分を反省しました。娘も息子のように育ってくれるでしょうか。」「反省の後に進歩があるのです。応援しています。」その息子も幸せな父親になっていると思います。
2014年08月23日 23:30

『思い出さがし』 132・夏休み③

身も心もリラックスしてキャンプを終えた家族は、来年の再会を約束して元気にバイバイをしました。4才の男の子はもう一晩泊まりたいと言いながらも来年を楽しみにしてマイカーに乗り込みました。お姉ちゃんは「来年はログハウスの小さな家に泊まろうよ。だって蚊や虫がいて気持ち悪いし、テレビも見れんもん。」と少々ご不満のようだったといいます。走り出した車の中で、お母さんと女の子は、すぐにコックリコックリ眠り始め、男の子は父親に「来年はバーベキューにしようよ。保冷ボックスにお肉いっぱい持って行こうね。」と後ろの座席から父親に話しかけます。海岸べりのS字形の道路に運転手として気を付けながら息子の話を聞いていた父親がカーブを曲がり切った所で「ダメや!パンクかも知れん。」と運転速度を落として道の隅っこ停めました。「エンジン切るから窓を開けるよ。」と言って車外へ出ていきスペアのタイヤを取り出しジャッキを工具箱から出して入れ替え始めた父親の後から降りた息子は「お父さん、僕にできることない?」といって車をジャッキで上げて腰をかがめてボルトを外している父親に話しかけたようです。「大丈夫!でも、できたらタオルで汗を拭いてくれると嬉しいな。」と答えると「よっしゃ!」と言って車の中から大きなタオルを持ち出したのです。それはバスタオルでした。お父さんは「おっ!ありがとう!ドアのポケットの中にある手拭いや軍手を持って来てくれるか?」と注文するとすぐにドアを開けて持ってきてくれました。急に暑くなった母と娘が起き出して来ました。手伝ってくれるでしょうか?
2014年08月16日 22:58

学校法人和田学園 認定こども園 青竜幼稚園


【所在地】〒921-8149 石川県金沢市額新町1-27

【電話番号】076-298-5050
(電話受付:祝日を除く月曜~金曜9:00~16:00)

【開園時間】7:30~18:30

【休園日】日曜・祝日

青竜日記カテゴリ

青竜日記月別アーカイブ

2024 (34)

モバイルサイト

学校法人 和田学園 青竜幼稚園スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら