『思い出さがし』 211・小さな親切①
昔の話になりますが、一時、小学校で流行したのが『小さな親切運動』でした。職員会議で決まったことだったのですが、少数派である反対の意見は聞いてもらえませんでした。「小さな親切」を教える時、当時3年生担任だった私は、親切ってどう思っているのか聞くことにしました。「ねえ、みんな親切って言葉知っている?」「はい」と大部分の子が手をあげました。「えっ、すごいな。先生は皆さんと同じ年令の時は、新しい雪だと思ったんだけど同じことを思った人いる?」「え~、言い方が違うし、間違えなんてしないよ。」「だってシンという所が強く言っているのが親切や。」「そうや、だって雪の方はシンセツって、まっすぐ言うやろ。」「う~ん、そうか。じゃ先生、漢字で書いて見るよ。みんな読んでみて。」私は親切と書きました。みんなは「シンセツ」強弱をつけて読み、得意そうです。次に、新雪と書きました。「シンセツ」「ほら、一本調子やろう。」と子ども達。「参った、参りました。」私は笑って頭を下げ、「ところで、親切ってどんなことでしょう?」と質問しました。「誰かが困った時、助けること。」「重い荷物を持ってあげること。」「忘れ物をした子に貸してあげること。」「親という字があるから親みたいに優しくしてあげること。」「親でも怒ったり怒鳴ったりする親いるよ。」「でも優しい時もあるよ。」「病気になったら、す~ごい心配してくれるよ。」「そうや、心配してやることも親切やな。」と朝の会がなくなってしまいました。
2016年03月20日 23:57